2010-01-01から1年間の記事一覧

Lua 5.2 alpha2 SJIS対応版

Lua

Lua 5.2が出ているのでSJIS対応版を作ってみた。 はむさんところのSJIS対応コードを切り貼りした。 mingwで作ったバイナリは、こちら。 http://dl.dropbox.com/u/6989924/clean_lua52a.zip

Webアプリは標準化されるべき

■Open Web Applications http://www.publickey1.jp/blog/10/weboswebmozilla.html http://mozilla.jp/blog/entry/6004/■Google Web Store http://code.google.com/intl/ja/chrome/webstore/docs/index.html

VMWare Tips(WindowsのCtrl+Altのフックをはずす)

WindowsをホストにVMWareを動作させると、Ctrl+Altはフックされてしまう。 なので、ゲストでLinuxを使うとCtrl+Alt+nでttyに移動したくでもできない。 そんなときは、これ。http://communities.vmware.com/message/351625

ここまでくるとなぁ。。。

ある御仁の発言。 >「あなたが次に何をするべきか、何に興味を持っているのか、そういったことをGoogleは示唆することができます。考えてみてください、Googleはあなたがどこにいるか何が好きかってことがわかるんですよ。」 >「これならもう寂しい思いを…

TaskRiseで生活改善しよう

まぁ色々な本を読むと、生きていく上で大事なことは、 ・重要なことに絞る、減らす ・選び抜いたことを続ける この2点だと思う。 そして重要なことを習慣化するには、それを視覚にしておくことだと思う。 http://taskrise.com/ は、チェックリストをグラフ…

Google Android 続報の続報

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/17/news030_2.h中の>オープンソースプロジェクトのGNOMEとMonoの創始者であるミゲル・デ・イカザ氏によると、GoogleのAndroidチームは、 Java Micro Editionのライセンスを受けるのではなく、そのコードをリコ…

気持ちええ

これ、気持ちええ。。 マッサージチェアと違って、自分の好きな場所に当てられるのがいい。 気持ちよすぎる。。

Google Android 続報

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/17/news030_2.html >オープンソースプロジェクトのGNOMEとMonoの創始者であるミゲル・デ・イカザ氏によると、GoogleのAndroidチームは、 Java Micro Editionのライセンスを受けるのではなく、そのコードをリコ…

オラクル、グーグルを提訴

■米オラクル、グーグルを提訴 「携帯OSが知財権侵害」 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E3988DE3E1E2EAE0E2E3E29C9C91E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE3E1E2E2858DE3E1E2EAE0E2E3E29C9C91E2E2E2 ■Googleを訴えた…

夕凪の街 桜の国

そういえば、もう明日なのか。。。。 広島の原爆後の話で、直接的描写はありませんが、重いテーマです。しかし、だからこそ、あなたの中にある自分の本当に大切な人と分かちあいたい、何事にも負けない思い、それが何であるかを再確認できることは確実です。…

そろそろ別居しないと。

N1の撤退に続き、Waveでも撤退する。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news013.htmlこんなこと書くと非難されると思うが、どうもGoogleのビジョンには賛同できなくなっている自分がいるな。Googleは何かがもう間違っているように感じ…

make

http://zive.blog113.fc2.com/blog-category-4.html http://meraman.dip.jp/meramanonly.php?GnuMakeMaster http://www.aihara.co.jp/~junt/program/ndbm.html

行動分析学マネジメント

■感想 わかりやすい例と、わかりやすい概念を上手く説明した良書。 褒めるタイミングはわずか60秒しかないとか、組織の仕組みづくりをするときのポイントなど、なかなか知らないと損な視点がいっぱいです。 ■超まとめ(自分と関係強いところ) ▼医学モデルか…

Hudsonにプラグインを導入するには

Hudsonは自身でHudsonを拡張することもできますが、Hudsonには既に数多くのプラグインがあります。なので、Hudsonを活用するにあたっては、まずは既存のプラグインを使うことから考えてみましょう。 Hudsonのプラグインを追加するには、Hudsonの管理メニュー…

チームのやる気を高める「すごい!」手法

■感想: すごい!手法は言いすぎかとは思うが、やる気やモチベーションは人の認められたいという気持ちなのだと良くわかる。何かが続けられる仕組みとは認められる仕組みなのだと思う。 ■超まとめ ・前向きのやる気と後ろ向きのやらなきゃというやる気があり…

読書:経営戦略立案シナリオ

■感想: 筆者はBASiCSというツールを使って戦略を立てることを推奨しています。BASiCSとは戦場、資源、強み、顧客、メッセージのことで、大抵の戦略論はこれのどこかの側面を語っているものだそうです。確かにそうですね。とてもよく考えられていると思いま…

読書:行動科学で人生を変える

■行動科学で人生を変える ■感想: ・さすがに人生を変えるとまでは大袈裟かと思いますが、人や組織の行動を改善する方法が行動科学に基づき、わかりやすく整理されています。ちなみに行動科学はスキナーから生まれた行動分析学をベースとする方法だそうで、…

京都滞在中の食事

京都で観光もそこそこに食べた飯。 勝手な意見として聞きながしてください。 ■とても美味しい 「味彩 のと与」さん : うなぎ 炭火で焼いたうなぎを出してくれる。 表面がパリッとしていて、中ふわふわっな出来は素晴らしい。 とても美味しかった。 次に京都…

OSC2010 Kyoto

京都のOSC 2010 Kyotoに行ってきた。 http://www.ospn.jp/osc2010-kyoto/ 2日目のみであったが、HTML5などの話を聞いた。 もうAPIとかいう時点で、もうホームページ書くとかじゃないものになっているね。。 W3Cの深見さんのプレゼンによるとまだまだ勧告に…

CIサーバーからメールさせる

定期的にビルドさせ、そのビルドに異常が起こったらメールをさせましょう。ビルドサーバーの本領発揮ですね。 Hudsonでは、その設定も簡単にできます。 Hudsonの管理→E-mail通知を設定しましょう。以下、Gmailユーザーの自分が個人的に設定した値の例です。 …

ビルド用サーバーと心理学

ある心理学の実験によると、タバコをやめたいなら毎日のタバコを吸った本数を数えるのではなく、毎日の我慢できた回数を数えた方がいいそうです。人間は不思議なもので、タバコの本数にあるか、我慢した回数にあるか、意識をおいている場所が、どこにあるか…

makeをビルドさせる

今までmakeでビルドさせるには、注意点がある。 それはディレクトリの位置。 プロジェクトのソースの位置とHudsonのバッチやシェルコマンドが始まる位置に気をつける。といっても、ディレクトリを移動するだけの話。 一旦、makeでビルドできているなら、そこ…

プロジェクトを修正しておく

良い加減、echo helloではどうにもならないので、ちょっとプロジェクトっぽくしてみる。C:\projectフォルダをつくり、そこにhello.cとmakefileを置いておいた。わざとビルドできないようにしておく。[hello.c] #include <stdio.h> int main() { printf( "Hello World"</stdio.h>…

毎日ビルドさせる

CIサーバーで大事なのは継続的にビルドしてくれること。 であれば、この項目は押さえておきたい。プロジェクトの設定から、ビルド・トリガの中の定期的に実行をチェックする。 ここでスケジュールの記入欄がでてくる。 横の?ボタンを押すとヘルプが出てくる…

Hudsonにプロジェクトを追加して、helloビルドを試す

Hudsonを起動させると8080ポートにWebサーバーが起動する。 Webブラウザで8080にアクセスしてみる。[自分のHudsonサーバーにアクセス] http://localhost:8080/ここから新規ジョブの作成→フリースタイル・プロジェクトのビルドを選ぶことにする。 名前はhello…

Hudsonをインストール

遅ればせながらCI(継続的インテグレーション)にチャレンジしようと思い、Hudsonをインストールしてみることに。継続的インテグレーションは、毎日ビルドをし、テストプログラムを実行し、異常が起きたらメールするなどの仕組み。非常に効果はあるけれど、人…

LuaLoggingを使う

Lua

ログライブラリLuaLoggingを使ってみよう。 Log4Jと似ていて、すごくラクチン。 [画面表示の例] require"logging.console" local logger = logging.console() logger:setLevel (logging.WARN) logger:info("logging.consoleテスト") logger:debug("デバッグ"…

LuaJIT超はえええ

Lua

LuaにもJITコンパイラがあって、それが早いらしいので、ちょっと動かしてみた。 [テストコード] local i = 0 local j = 0 local k = 0 for i=0,100000 do for j = 0 , 10000 do k = i*j + k end end print( os.clock() ) [テスト結果:かなりしょぼいPCの結果…

LuaからC言語の中に定義した構造体や定数を使う

Lua

tolua++が強力なのは構造体や定数もLua側に取り込んでくれることです。 どういうことかというと、 xxx = 構造体.メンバ yyy = C言語の中の定数 といったような、C言語と結びついたLuaコードを書くことができます。 ポイントは一点だけ。構造体にはインスタン…

tolua++が生成したグルーコードを見てみる

Lua

以前(http://d.hatena.ne.jp/kitfactory/20100511/1273583585)に作った、tolua++が生成したCとLuaの連携を実現するグルーコード。 LuaのC言語との連携で大事なのは、Lua側にCの関数や型を登録してCとの関係を作り上げることと、実際の関数呼び出しの処理(Lu…